松山港湾・空港整備事務所
- 06. 10. 18 「大型起重機船によるケーソン吊上」の日程変更について
- 06.10. 9 大迫力!国内最大級の大型起重機船 1000tの「ケーソン」を吊り上げ〜船舶大型化へ対応!松山港外港地区の岸壁を延伸〜
- 06. 8. 15 愛媛県初「命のみなとネットワーク」海上輸送訓練を実施します
- 06. 7. 29 令和6年度 国土交通行政関係功労者 松山港湾・空港整備事務所長表彰について
- 06. 7. 25 調べよう!松山近海のごみ浮遊状況〜港湾業務艇「くるしま」に乗って海洋ごみ調査!〜
- 06. 7. 18 小学生親子を松山港にご案内!『松山みなと見学会』を開催します。
- 06. 6. 7 港ってどんなところ?親子で“みなと”について学ぶ『松山みなと見学会』を開催!
- 06. 6. 3 三島川之江港・東予港・宇和島港の脱炭素化に向けた取り組みを支援します〜三島川之江港・東予港・宇和島港における第1回港湾脱炭素化推進協議会の合同開催〜
- 06. 5. 31 海浜清掃活動で「瀬戸の海」をきれいで豊かに〜令和6年度リフレッシュ瀬戸内を実施します〜
- 06. 2. 14 「大型起重機船によるケーソン吊上」の日程変更について
- 06. 2. 8 「松山港外港地区」の水深13m岸壁延伸〜国内最大級の大型起重機船によりケーソン(約1,500t)を吊り上げます〜
- 06. 2. 1 松山港の脱炭素化に向けた取組みを支援します〜第1回 松山港港湾脱炭素化推進協議会の開催〜
- 06. 1. 30 魅力ある地域づくりを称える 令和5年度「手づくり郷土賞(国土交通大臣賞)」〜認定証の授与式を開催します!〜
- 05. 11. 27 「命のみなとネットワーク」海上輸送訓練の延期について
- 05. 11. 21 愛媛県初「命のみなとネットワーク」海上輸送訓練を実施します
- 05. 9. 8 「新居浜港・東予港(東港地区)港湾脱炭素化推進計画」が策定されました〜改正港湾法施行後、四国初の計画となります〜
- 05. 8. 17 『松山みなと見学会』を開催します!!〜港湾業務艇「くるしま」に乗って松山港を見学〜
- 05. 8. 4 調べよう!松山近海のごみ浮遊状況〜港湾業務艇「くるしま」で海上パトロール!〜
- 05. 7. 27 令和5年度 国土交通行政関係功労者 松山港湾・空港整備事務所長表彰について
- 05. 6. 27 『松山みなと見学会』を開催します!!〜海上から松山港の姿を見てみませんか〜
- 05. 5. 31 海浜清掃活動で「瀬戸の海」をきれいで豊かに〜令和5年度リフレッシュ瀬戸内を実施します〜
- 05. 4. 6 「新居浜港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」が公表されました
- 04. 11. 2 四国初開催 全国のみなとのグルメが八幡浜市に集結!〜第13回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in八幡浜が開催されます〜
- 04. 8. 3 調べよう!松山近海のごみ浮遊状況〜小学生が港湾業務艇「くるしま」に乗って海上パトロール〜
- 04. 7. 26 令和4年度 国土交通行政関係功労者 松山港湾・空港整備事務所長表彰について
- 04. 6. 28 『松山みなと見学会』を開催します!!〜海上から松山港の姿を見てみませんか〜
- 04. 6. 20 新居浜港におけるカーボンニュートラルポートの形成に向けた取組を支援します
- 04. 4. 27 「みなとオアシス 佐田岬はなはな」登録証交付式のお知らせ〜日本一細長い半島、四国の最西端で「ぎゅっと詰まった地域の魅力」を発信!〜
- 04. 3. 15 オンライン開催 『海洋環境整備船「いしづち」勉強会』を開催します!〜地元高校生(JRC部)を対象として〜
- 03. 11. 12 初!オンライン開催! まつやまミニ環境フォーラム 『海ごみを集める船のおしごと』を開催〜普段は見ることができない海上の様子をオンラインでお届けします!〜
- 03. 7. 29 「松山みなと見学会」イベント開催の中止について
- 03. 7. 29 「調べよう!松山近海のごみ浮遊状況」イベント開催の中止について
- 03. 7. 28 令和3年度 国土交通行政関係功労者 松山港湾・空港整備事務所長表彰について
- 03. 7. 26 調べよう!松山近海のごみ浮遊状況〜小学生が港湾業務艇「くるしま」に乗って海上パトロール〜
- 03. 7. 5 『松山みなと見学会』を開催します!!〜海上から松山港を見学してみませんか?〜
- 03. 6. 14 今治港港湾保安設備の合同点検について〜テロ対策強化に向けた合同点検を行います〜
- 02. 12. 16 三島川之江港金子地区港湾保安設備の合同点検について〜テロ対策強化に向けた合同点検を行います〜
- 02. 11. 4 松山港外港地区港湾保安設備の合同点検について〜テロ対策強化に向けた合同点検を行います〜
- 02. 9. 18 県境を越えろ!「人と人、島と島」でつながるオアシス〜「みなと」を核とした地域間交流で賑わい創出!〜「みなとオアシス因島・上島」登録証交付式のお知らせ
- 02. 7. 27 令和2年7月豪雨による流木・漂流ゴミを回収しています〜海洋環境整備船「いしづち」〜
- 02. 2. 6 宇和島港坂下津地区港湾保安設備の合同点検について〜テロ対策強化に向けた合同点検を行います〜
- 02. 1. 9 令和元年 秋の緑綬褒状伝達式
- 01. 8. 2 調べよう!松山近海のごみ浮遊状況〜小学生が港湾業務艇に乗って海上パトロール〜
- 01. 7.26 「第8回 松山空港地盤改良修補有識者委員会(最終)」の開催について
- 01. 7.23 小学生を伊予灘へご案内〜毎年恒例!大好評 松山みなと見学会〜
- 01. 7. 4 小学生を伊予灘へご案内〜参加者募集!大好評 松山みなと見学会〜
- 01. 5.20 「第7回 松山空港地盤改良修補有識者委員会」の開催について
- 01. 5.10 重信川河口沖において海洋環境整備船「いしづち」による航路啓開訓練を実施しました〜海洋環境整備船「いしづち」による航路の啓開〜
- 31. 4.22 重信川河口沖において海洋環境整備船「いしづち」による航路啓開訓練を実施します〜海洋環境整備船「いしづち」による航路の啓開〜
- 31. 4.19 松山港クルーズ船対応施設の完成報告会を開催します!〜ダイヤモンド・プリンセス初入港に向けて〜
- 31. 2.22 「第6回 松山空港地盤改良修補有識者委員会」の開催について
- 31. 2.12 将来を担う土木技術者を育成!〜松山工業高校2年生 松山港整備の現場を見学〜
- 31. 1.15 東予港東港地区港湾保安設備の合同点検について〜テロ対策強化に向けた合同点検を行います〜
- 30.12. 5 小学生が「暮らし」を支える港で現場体験〜新造船「おれんじおおさか」船内と東予港岸壁を見学〜
- 30.11.28 新居浜港東港地区港湾保安設備の合同点検について〜テロ対策強化に向けた合同点検を行います〜
- 30.10. 9 ペットボトルを使った液状化実験を実演〜西条市立三芳小学校6年生が防災について学びます〜
- 30.10. 3 ペットボトルを使った液状化実験を実演〜西条市立吉井小学校6年生が防災について学びます〜
- 30. 9.28 ペットボトルを使った液状化実験を実演〜西条市立庄内小学校6年生が防災について学びます〜
- 30. 9.18 災害支援功労企業へ感謝状を贈呈〜平成30年7月豪雨災害に対して緊急的な支援活動に尽力いただいた企業〜
- 30. 8. 1 小学生を伊予灘へご案内〜毎年恒例!大好評 松山みなと見学会〜
- 30. 7.26 調べよう!松山近海のごみ浮遊状況〜小学生が港湾業務艇に乗って海上パトロール〜
- 30. 7.23 フェリー大型化の対応、大規模地震発生時の物資輸送も可能に〜東予港中央地区 耐震強化岸壁供用式典を挙行〜
- 30. 7.18 平成30年7月豪雨の被災地上島町(離島)へ生活用水を船舶により輸送し、提供しました
- 30. 7.12 平成30年7月豪雨による流木・漂流ゴミを回収しています〜海洋環境整備船「いしづち」〜
- 30. 7.12 平成30年7月豪雨の被災地上島町へ生活用水を輸送します
- 30. 7.10 平成30年7月豪雨の被災地上島町へ港湾業務艇「くるしま」が支援物資を輸送します
- 30. 6.26 小学生が『暮らし』を支える港で現場体験! 〜東予港工事現場とフェリー船内を見学〜
- 30. 5.29 瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会 平成30年度総会の開催 〜瀬戸内海の魅力を磨くには〜
- 30. 5.21 将来を担う土木技術者を育成! 〜松山工業高校3年生 松山港国際物流ターミナルを見学〜
- 30. 4.24 愛媛大学工学部の学生が‘海’と‘空’の『みなと』を見学! 〜松山港と松山空港の現場を体験〜
- 30. 4.11 松山空港誘導路地盤改良工事の修補の本施工の着手について
- 30. 3.16 「第3回四国における瀬戸内海クルーズ振興検討会」の開催
- 30. 3. 5 「第5回 松山空港地盤改良修補有識者委員会」の開催について
- 30. 2. 5 今治港港湾保全設備の合同点検について〜テロ対策強化に向けた合同点検を行います〜
- 30. 2. 5 〜南海トラフ地震に備え、航路啓開机上訓練を実施します〜
- 30. 1.18 未来を担う土木技術者を育成します!〜愛媛県立松山工業高等学校が港湾工事を見学〜
- 30. 1.18 西条市地元高校生が東予港の港湾工事について学びます!〜将来を担う建設技術者が工事現場を見学〜
- 29.11.22 『暮らし』を支える港の工事現場を西条市地元小学校の児童が見学します!〜東予港の港湾施設工事現場〜
- 29.11.16 『暮らし』を支える港の工事現場を西条市地元小学校の児童が見学します!〜東予港の港湾施設工事現場〜
- 29.11.10 将来を担う建設技術者の卵が工事現場を見学します!〜西条市地元高校生が東予港の港湾工事を見学〜
- 29.10.27 南海トラフ地震を想定した訓練を実施します。〜港湾施設の被災調査訓練〜
- 29. 9.22 「第2回四国における瀬戸内海クルーズ振興検討会」の開催
- 29. 9.22 瀬戸内海を航行する船舶の安全確保〜海洋環境整備船による流木等の回収〜
- 29. 9.21 西条市の小学生が実験を通じて防災について学びます!
- 29. 9. 4 浚渫土砂を活用した埋立工事に着手しました〜東予港浚渫工事で発生した建設副産物を有効活用〜
- 29. 9. 1 〜松山空港誘導路地盤改良工事(補修)現地試験施工の実施について〜
- 29. 8. 8 「四国における瀬戸内海クルーズ振興検討会 松山WG(第2回)」の開催
- 29. 8. 2 小学生が海から“みなと”を見学します!!〜今年もやります!昨年度大好評の松山みなと見学会!!〜
- 29. 7.27 ヒアリの侵入・定着を防止するための緊急工事の着手
- 29. 7.26 九州北部豪雨による流木・漂流ゴミを回収しました 〜海洋環境整備船「いしづち」が災害派遣から帰還〜
- 29. 7.21 九州北部豪雨により海域に流出した流木等漂流物への対応 〜海洋環境整備船「いしづち」による漂流物の回収〜
- 29. 7.18 松山空港誘導路地盤改良工事の瑕疵の修補の請求について
- 29. 7.18 平成29年度国土交通行政関係功労者表彰式 −松山港湾・空港整備事務所長による表彰−
- 29. 7.15 九州北部の大雨による海域における流木等漂流物への対応 〜海洋環境整備船「いしづち」緊急出動〜
- 29. 7.11 海から“みなと”を見ませんか!〜参加者大募集!!大好評松山みなと見学会〜
- 29. 7. 6 「四国における瀬戸内海クルーズ振興検討会 高松・坂出WG(第1回)」の開催 〜一般財団法人 みなと総合研究財団 山本三夫クルーズ総合研究所長よりご講話をいただきます〜
- 29. 7. 4 西条市の小学生が防災と『みなと』の役割を学びます!〜東予港の工事現場を防災学習の教材に〜
- 29. 6.28 「第4回 松山空港地盤改良修補有識者委員会」の開催について
- 29. 6.28 西条市地元小学校児童が『みなと』の役割を学びます!〜東予港の工事現場を社会科授業の教材に〜
- 29. 6.22 『暮らし』を支える『みなと』の工事現場を西条市地元小学校児童が見学します!〜東予港の港湾施設工事現場〜
- 29. 6. 7 「四国における瀬戸内海クルーズ振興検討会 松山WG(第1回)」の開催 〜カーニバル・ジャパン社長・堀川悟氏より、瀬戸内海クルーズの魅力等をご講演いただきます〜
- 29. 6. 6 海浜清掃活動で「瀬戸の海」をきれいで豊かに 〜平成29年度リフレッシュ瀬戸内・海の健康診断を実施〜
- 29. 5.18 「第1回四国における瀬戸内海クルーズ振興検討会」の開催 〜コスタクルーズ日本支社長・糸川雄介氏に瀬戸内海クルーズの魅力等についてご講演頂きます。〜
- 29. 5. 8 松山港外港地区新ふ頭の水深13m岸壁が供用開始 〜平成29年5月13日(土)に供用式典を挙行〜
- 29. 4.28 「四国における瀬戸内海クルーズ振興検討会」の設置について 〜高松港、坂出港、松山港のクルーズ振興に向けた検討を開始します〜
- 29. 4.28 愛媛大学工学部の学生が‘海’と‘空’の『みなと』を見学! 〜松山港と松山空港の現場を体験〜
- 29. 3.27 「みなとオアシスうわじまきさいや広場」に登録証を交付します 〜新制度による「みなとオアシス」のスタート〜
- 29. 3.23 「みなとオアシス伯方」に登録証を交付します 〜新制度による「みなとオアシス」のスタート〜
- 29. 3.17 「第3回 松山空港地盤改良修補有識者委員会」の開催について
- 29. 2.15 国内最大級のクレーン船による岸壁工事を実施します〜東予港複合一貫輸送ターミナル整備事業〜
- 29. 1.17 西条市地元高校生が東予港の港湾工事の現場を見学します!〜将来の建設技術者が工事現場見学〜
- 29. 1. 6 南海トラフ地震を想定した広域海上輸送のための航路啓開机上訓練を実施します。 〜関係機関の連携によるロールプレイング型の訓練を高松・松山で同時実施〜
- 28.12. 2 〜松山空港誘導路地盤改良工事 施工不良に関する現地地盤調査の実施について〜
- 28.11.22 第2回 松山空港地盤改良修補有識者委員会 合同委員会の開催について
- 28.11.11 宇和島市地元小学校児童がみなとの役割について学びます!〜みなとの役割と宇和島港を見学します。〜
- 28.10.19 西条市地元小学校児童が防災について学びます!〜地盤の液状化の仕組みと港の役割について勉強します〜
- 28.10. 7 四国初!クルーズ船寄港時における臨時の消費税免税店(臨時販売場)の出店について
- 28. 9.26 西条市地元小学校児童が『みなと』の工事現場を見学します!〜東予港の港湾施設工事現場〜
- 28. 9.26 「第1回 松山空港地盤改良修補有識者委員会」の開催について
- 28. 8. 2 調べよう!美しい海を守る海面清掃兼油回収船『いしづち』〜海面清掃兼油回収船『いしづち』の船内を一般公開〜
- 28. 7.26 平成28年度国土交通行政関係功労者表彰式
- 28. 7.21 岡村さくら会が国土交通大臣表彰を受賞〜海をきれいにするための一般協力者の奉仕活動表彰〜
- 28. 7.15 平成28年「海の日」海事功労者等表彰状伝達式
- 28. 7.15 海から“みなと”を見てみよう!〜親子で船に乗って松山の海岸線を探検〜
- 28. 7. 1 西条市地元小学校児童が『みなと』の工事現場見学と防災について学習します!〜東予港の港湾施設工事現場と防災への取組〜
- 28. 7. 1 西条市地元小学校児童が『みなと』の工事現場見学と防災について学習します!〜東予港の港湾施設工事現場と防災への取組〜
- 28. 6.29 海から“みなと”を見ませんか!〜参加者大募集!!松山みなと見学会〜
- 28. 6.29 西条市地元小学校児童が『みなと』の工事現場を見学します!〜東予港の港湾施設工事現場〜
- 28. 6. 3 海浜清掃活動で「瀬戸の海」をきれいで豊かに〜平成28年度リフレッシュ瀬戸内・海の健康診断を実施〜
- 28. 5.30 平成28年度上島町総合防災訓練に四国地方整備局所有船「くるしま」が参加しました
- 28. 5.25 平成28年度上島町総合防災訓練に四国地方整備局所有船「くるしま」が参加します
- 28. 5.13 「松山空港誘導路地盤改良工事」における施工不良・虚偽報告について
- 28. 5. 2 愛媛大学工学部の学生が‘海’と‘空’の『みなと』を見学! 〜松山港と松山空港の現場を体験〜
- 28. 4.19 熊本地震の被災地に対し四国地方整備局所有船「いしづち」・「くるしま」が支援物資を輸送しました
- 28. 4.17 熊本地震の被災地に対し四国地方整備局所有船「いしづち」・「くるしま」が支援物資を輸送します
- 27.11.27 平成27年 秋の緑綬褒状伝達式
- 27. 9. 2 耐震機能を備えたフェリーターミナル整備始動 〜東予港中央地区複合一貫輸送ターミナル整備事業起工式の開催〜
- 27. 8. 5 美しい海を守る環境整備船を学ぼう!〜海面清掃兼油回収船『いしづち』の船内探検〜
- 27. 7.21 海から“みなと”を見てみよう!〜親子で船に乗って松山の海岸線を探検〜
- 27. 7. 1 海から“みなと”を見ませんか!〜参加者大募集!! 松山みなと見学会〜
- 27. 5.27 「東予港出張所」を開設します
- 27. 5.21 愛媛大学工学部の学生が‘海’と‘空’の『みなと』を見学! 〜松山港と松山空港の現場を体験〜
- 27. 3.12 第4回 災害時松山港活用方策検討関係者会議の開催〜「大規模災害発生後の港湾機能継続・早期復旧をめざして」〜
- 27. 2.18 「東予港を活用した地域活性化を考える会」を開催します
- 26.12.15 第3回 災害時松山港活用方策検討関係者会議の開催〜「大規模災害発生後の港湾機能継続・早期復旧をめざして」〜
- 26. 8. 4 美しい海を守る環境整備船を学ぼう!〜海面清掃兼油回収船『いしづち』の船内探検〜
- 26. 7.17 「第3回来島海峡航路計画検証委員会」の開催について〜来島海峡航路における航路法線・航法等に係る検討を行います〜
- 26. 7.16 海から“みなと”を見てみよう!〜親子で船に乗って松山の海岸線を探検〜
- 26. 6. 4 愛媛大学工学部の学生が‘海’と‘空’の『みなと』を見学! 〜松山港と松山空港の現場を体験〜
- 26. 3.24 「第2回来島海峡航路計画検証委員会」の開催について〜来島海峡航路における航路法線・航法等に係る検討を行います〜
- 26. 3.11 第2回 災害時松山港活用方策検討関係者会議の開催〜「大規模災害発生後の港湾機能継続・早期復旧をめざして」〜
- 26. 1.10 第1回 災害時松山港活用方策検討関係者会議の開催〜「大規模災害発生後の港湾機能継続・早期復旧をめざして」〜
- 25.11.25 「来島海峡航路計画検証委員会」の開催について〜来島海峡航路における航路法線・航法等に係る検討を行います〜
- 25. 7.29 海から"みなと"を見てみよう!〜親子で船に乗って松山の海岸線を探検〜
- 24. 7.24 船に乗って"みなと"を見学しませんか〜参加者募集!松山みなと見学会〜
- 24. 6.25 2011年度全建賞(港湾部門)の受賞について
- 24. 6. 8 愛媛県二神島沖船舶衝突事故による 流出油防除作業について(第4報)
- 24. 6. 7 愛媛県二神島沖船舶衝突事故による 流出油防除作業について(第3報)
- 24. 6. 5 愛媛県二神島沖船舶衝突事故による 流出油防除作業について(第2報)
- 24. 6. 5 愛媛県二神島沖船舶衝突事故による 流出油防除作業について
- 24. 6. 4 愛媛大学工学部の学生が‘海’と‘空’の『みなと』を見学! 〜松山港と松山空港の現場を体験〜
- 22.11.25 松山港における爆発物の処理について