昭和19年 | 旧海軍「日章第一海軍航空基地」として設置 (滑走路1,250m×60m) |
昭和20年 | 終戦とともに連合軍に接収 |
昭和27年 | 接収解除 |
昭和29年 | 極東航空鰍ノより、高知−大阪準定期航路開設 |
昭和33年 | 空港整備法により第2種空港の指定を受ける |
昭和36年 | 滑走路を1,500mに拡張 (滑走路1,500m×30m) |
昭和47年 | 「高知空港整備基本計画」を策定 (滑走路2,000m×45m) |
昭和52年 | 航空機騒音防止法による「特定飛行場」に指定 |
昭和58年 | 高知空港にジェット機就航(暫定供用) (滑走路2,000m×45m) |
平成6年 | 「高知空港整備基本計画」を策定 (滑走路2,500m×45m) |
平成8年 | 高知空港施設変更に係わる公聴会開催(航空法第39条) |
平成15年 | 高知龍馬空港として愛称化 |
平成16年 | 滑走路2,500m供用開始 (滑走路 2,500m×45m) 高知空港初のジャンボジェット機就航(チャーター便 高知⇔米国) |
平成26年 | 主要地下構造物の耐震工事着手 |
平成27年 | RESA(滑走路端安全区域)拡張のための調査・設計に着手 |
平成28年 | 県道高知空港インター線開通 |
高知空港に就航している航空機たち(左:ボーイング777 右:フジドリームエアライン社航空機) |
〒781-0113
高知県高知市種崎874番地
TEL 088-847-3511
FAX 088-837-3001