久礼港は、土佐の一本釣りの町として知られる中土佐町にあります。漁業関連施設が集積された久礼新港では、漁業基地としての機能のいっそうの発揮が求められているとともに、背後用地の活用について検討されています。 平成23年には高速道路中土佐ICが開通し、都市圏からのアクセスが容易となり、また平成24年には、高速道路四万十町中央ICが開通し、県西部からのアクセスも容易となり健康・レジャーなどの来客数の増加が見込まれています。 久礼新港および周辺施設を一体的な交流拠点エリアとすることで、高速道路と海路のサービスエリア的な役割と町の玄関口としての機能をはたし、新たなにぎわいづくりの空間の創出、親水空間機能の充実に取り組むことで地域の振興を図ることを目的としています。 |
|||
![]() |
![]() 設置者:中土佐町 |
||
![]() みなとオアシス認定証手交式 |
![]() 認定証を掲げる池田洋光中土佐町長 |
|
●みなとオアシス久礼の代表施設。 「道の駅なかとさ」は、県産の杉やヒノキをふんだんに使った木造平屋4棟の建物からなります。 野菜はもちろん、生きたイカや伊勢えびなど地元産品を扱う直売所「マルシェなかとさ」のほか、浜焼きの食堂、パン屋、カフェレストランが入っています。 そのほかにも、子どもが遊べる広場やドッグランも併設されています。 また、防災面では、「道の駅なかとさ」は海際にあることから、「カツオの国の湯宿・黒潮本陣」まで迅速に避難できるよう、津波避難道も整備されています。 |
![]() ![]() |
●中土佐町恒例のイベント「かつお祭」。ふるさと海岸を会場として、毎年1万人を大きく超える人出で賑わいます。初鰹のおいしいこの季節に開かれ、わら焼きで作る本場のかつおタタキや、はらんぼの塩焼きなど旬のかつおを堪能することができます。また、ところてんの早食い大会やかつおの一本釣り競争、かつお船・和船乗船体験も開催され、来場すれば満喫すること間違いなしのお祭りです。 |
![]() ![]() |
●明治時代から地元の台所としてにぎわう市場です。お父さんの釣った魚をお母さんが露天で売る風情、初めてなのにどこか懐かしく、暖かい雰囲気があります。アーケード内では、タタキや刺身の定食はもちろん、魚屋で買った刺身などの持込や店頭で売られている干物類を炭火で食べることもできる市場です。 |
〒781-0113
高知県高知市種崎874番地
TEL 088-847-3511