![]() |
|||||
お知らせ・情報 一覧 | 掲載日:2019年8月16日 | ||||
「サマー!エコキッズスクール~調べよう!松山近海のごみ浮遊状況~」を開催しました | |||||
日時:令和元年8月9日(金) 場所:松山港湾・空港整備事務所 主催:松山市 環境モデル都市推進課 協力:松山港湾・空港整備事務所 サマー!エコキッズスクールは、夏休み期間中の小学4~6年生を対象に自然の大切さを学ぶ体験型の環境教室で、2003年から毎年開催されているものです。当事務所では、その講座の1つとして、海洋環境問題の学習会と、港湾業務艇「くるしま」に乗船して松山近海のごみパトロールを行いました。今年度は、小学生35名とその保護者に参加して頂きました。 |
|||||
![]() |
■所長の挨拶 みなさん、今日は当事務所の海面清掃兼油回収船「いしづち」のことや、海洋環境を守ることの大切さをしっかり勉強して帰って下さいね。 |
||||
![]() |
■海洋環境問題の学習 30分ほどかけて、海洋環境整備事業の説明をしました。難しい内容もあったと思いますが、みなさん集中して聞いてくれました。 |
||||
![]() |
■「くるしま」に乗船して松山近海ごみパトロール 松山近海の海面に漂うごみについて説明しました。ペットボトルやナイロン袋などが漂っており、それらを写真に収めていました。 |
||||
![]() |
■おさらいクイズ 当日勉強した内容について、クイズ形式で出題しました。それぞれが考えたことについて、自分の言葉でしっかり発言してくれました。 |
||||
小学生たちからは、「いしづちは一日何時間くらい動いているんですか」「回収されるごみはどのようなものが多いのですか」など多くの質問が出され、海洋環境問題に強い関心を寄せてくれているようでした。 今回の講座が、小学生やその保護者にとって海洋環境問題を考える良い機会になることを願うとともに、今後も引続き、海洋環境整備事業の啓発活動に取り組んで行きたいと考えています。 |
|||||
【出前講座 ・ 現場見学会のご案内】 四国地方整備局では、ほかにも様々な取り組みを行っています。 詳しい内容については下記リンク先をご覧ください。 出前講座 ・ ・ ・ 職員を派遣しての事業説明や意見交換 現場見学会 ・ ・ ・ 工事中の現場をご案内 |
|||||
![]() |