本文へスキップ

室津港古くから捕鯨で栄えた町

概要



(クリックで拡大)
 室津港は、高知県東南端の室戸岬に位置し、この沿岸一体は、風波が荒く航行の難所であるため、昔から避難港として重要な役割を果たしてきました。明治期までは本邦屈指の捕鯨地として、近年までは日本有数の遠洋マグロ漁業の基地として名を馳せた港です。
 その後、室戸岬沖を航行する船舶の増加、大型化に対応し、周辺で唯一の避泊水域の拡充を図るため、昭和55年度から直轄事業として防波堤による避難港整備を進めています。

沿革

       
延宝7年(1679年) 掘込港湾である現在の「内港」が完成。
大正13年 県費支弁港として、外海への拡張が着手。
昭和19年 現在の「前港」が完成。
昭和27年 避難港として政令指定される。
昭和35年 現在の避難泊地を含む拡張工事に着手。
昭和46年 現在の室津港が完成。
昭和55年 船舶の大型化に対応するため、大規模な避難港整備に着手する。
平成11年 防波堤建設方法の見直しにより、作業ヤードの建設に着手。
平成19年 作業ヤードが完成。
令和3年 防波堤(Ⅱ)海上工事に着手。

全国避難港情報ポータルサイト

くわしくはこちら(国土交通省HP)


バナースペース

高知港湾・空港整備事務所

〒781-0113
高知県高知市種崎874番地
TEL 088-847-3511